あなたの自宅感染対策は大丈夫?身近なバイオセーフティと光触媒の効果

皆さんは感染症対策充分できていますか?
対策しても不安が残るのが感染症対策です。
なぜ不安を払拭できないかというと、感染症の原因となる細菌やウイルス、カビなどの真菌類は目に見えないほど小さいからだと思います。
細菌やウイルスがどこにいるか分からず、いつ我々を攻撃するか分かりません。
感染対策は、すぐに目に見える形で効果が現れるものではなく、感染して初めて対策が失敗したということが分かる性質を持っていることも不安をもたらす一因だと思います。
現在大きな話題となっている「コロナ」は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のことです。
これは、重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2(SARS-CoV2)によって引き起こされる感染症です。
2019年12月初旬に、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は 、中国の武漢市で第1例目の感染者が報告されてから, わずか数カ月ほどの間にパンデミックと言われる世界的な流行となりました。
その結果、人と触れ合いが少なくなり経済の低迷をもたらし、我々の生活スタイルが大きく変化しました。
そう感染症は我々の生活自体を変えてしまうほど恐ろしいものです。
恐れすぎて視野を狭めることはいけませんが、皆さんも各々十分な対策をして身を守ってください。
バイオセーフティとは

バイオセーフティとは、ウイルスや細菌、カビ(や寄生虫)などの感染性のある微生物に対する脅威や遺伝子組み換え生物の脅威などから我々を守るための安全性のことです。
このバイオセーフティでいう脅威とは、ウイルス研究所の盗難防止対策などのバイオセキュリティのような人の悪意による脅威ではなく、人の悪意が存在しないヒューマンエラーや事故などに対する脅威のことです。
この脅威のことをバイオハザードといいますが、映画やゲームでお馴染みのバイオハザードのようなゾンビの大量発生での人類滅亡レベルの危機だけでなく、小さな感染症の危機もバイオハザードです。
ちょくちょく使う言葉なので驚かないでください。
このバイオハザードですが、考える対象の環境によっても違いますし、原因となる細菌やウイルス、カビなどの種類によっても違うため、対策の方法もケースバイケースです。
身近な所こそ大事!バイオセーフティを確保しよう

簡単な感染症対策によるバイオセーフティ

さて、自宅や職場のオフィスでの感染症対策ですが清潔に保つことが重要です。
物に対しては、特にウイルスや細菌が多い床を始め部屋を掃除してください。
家具や備品などの物を必要な物か要らないものか分別して整理をし、適切に使え掃除しやすく汚れにくいように片付けて整頓をしてください。
また、人に対しては、手洗いうがいの励行によって、清潔を保ってください。
うがいを30秒するとウイルスが10000分の1に下がると言われています。
どのように汚れるか?感染症は人が運ぶ!

細菌でもウイルスでも寄生虫でも感染症が成立するためには、病原体、感染経路、感受性のある宿主の三大要因がそろって初めて感染します。
例えば、犬にしかうつらない病原体がある場合、犬と接触する感染経路が成立しても感染しません。
人から動物、動物から人へうつる人獣共通感染症(動物に噛まれて発症する狂犬病や)は存在します。しかし、日常生活では人から人へうつる感染症の方が一般的なので、人から人へうつる感染症に気を付けてください
感染者が動いた、触ったところは感染源となり得ります。
そのため、普段自宅で職場で人がどのように動くかを把握して危険な場所を分析してください。
そして、危険性がある場所や物、設備にしかるべき対策をしてください。
例としては、ドアノブなど普段不特定多数の方が触るものへ定期的な消毒などの清掃です。
また、物が汚れにくいように配置を変えたり整頓することです。
光触媒スプレー「ZUTTO」でつくるバイオセーフティ

前の記事でたびたび紹介させていただきましたが、光触媒にも感染症の原因となる細菌やウイルス、カビの除去に効果があります。
光が当たることで、光触媒塗布面が強力な酸化分解効果を発揮し、細菌やウイルスやカビを分解し、最終的には二酸化炭素と水に変えてしまうからです。
また、光が発生することによって超親水性という性質が発言し、水分は表面から流れ落ちます。
この場合においては、汚れを洗い流す効果もあります。
光触媒はこのような特性を持つので、使用すれば一定の効果を発揮する一般的な除菌剤と違って、商品の選定が特に重要なものとなってきます。
当社の商品光触媒スプレー「ZUTTO」は、他社様の商品と比べて以下の長所を持っているのでお勧めです。
①高濃度のため、塗布表面から強力に効果を発揮します。
②世界最小クラスの粒子のため、バインダー(接着成分)なしで塗布表面にくっつきます。
③他社の製品だと黄色っぽい透明というものをよく見かけますが、無色透明のため、色合いを損ねず塗布できます。
人手がいらないセルフクリーニング効果

光触媒の利点は何でしょうか?
一般的な除菌・抗菌剤は使った瞬間に効果を発揮しますが、光触媒は光が当たることで効果を発揮しますので、少し時間がかかります。
一般的なアルコールなどの除菌剤は人が掃除するときに使いますが、光触媒は光に当たることで、塗布されたもの自体がお掃除をします。
このためアルコール系の一般的な除菌剤は、光触媒と使い分けができます。
普段から綺麗にしておきたいところは、当社の光触媒スプレー「ZUTTO」で光触媒を塗布していただき、緊急に消毒したいところや、直ぐにきれいにしたい場所は市販の除菌剤を併用してください。
この菌剤は何に効くの?
除菌といえば直ぐにアルコールを思い浮かべますが、実はアルコールは万能ではありません。
下の図のようにアルコールはノロウイルスには効果はありません。
そのため、ノロウイルスが含まれていると思われる吐瀉物はアルコールではなく、次亜塩素酸ナトリウムを用いて適切に処理してください。
光触媒は、その原理上、細菌やウイルスの種類を問わず効果はあります。
しかし、感染症の恐れがあり、緊急性がある場合は、適切な除菌剤や道具を用いて対策をしてください。
光触媒は、日常的に光を当てることで効果を発揮するものです。
どこに塗布すればいいの?

光触媒は日常的に光を当てることで、物を綺麗にする効果があります。
そのため、良く触る場所やあまり掃除をしない場所に塗布することがおすすめです。
たとえば、ドアノブは、良く触る場所であり、触るたびに雑巾で拭いたりはしないと思います。
机や椅子も掃除の日にしか拭き掃除をしないところです。
インテリアも頻繁にお掃除をしないと思います。
このように考えた場合、あなたのお家では光触媒スプレー「ZUTTO」をどこに塗布しますか?
光触媒スプレー「ZUTTO」は▼こちらから
- 4,180円 [税込]
【こんなお悩みありませんか?】 ①毎度のお掃除が大変。 ②糞尿のにおいが気になる。(介護、ペットなど) ③台所の換気扇周りの油汚れが気になる。 ④カーテンに黒カビが生える。 ⑤マスクを抗菌仕様にしたい。 【製品概要】 光触媒は光の力でキレイ(清潔・美しさ)を保つことができます。 当社の光触媒は4つの製造特許を取得しております。 ①無色透明なのでどこにでも使えます。(※布・革製品などは目立たないところで 試してからお使いください。) ②世界最小クラス(約2ナノメートル)の粒子でどこにでもピ…
- 8,030円 [税込]
こんなお悩みありませんか?】 ①毎度のお掃除が大変。 ②糞尿のにおいが気になる。(介護、ペットなど) ③台所の換気扇周りの油汚れが気になる。 ④カーテンに黒カビが生える。 ⑤マスクを抗菌仕様にしたい。 【製品概要】 光触媒は光の力でキレイ(清潔・美しさ)を保つことができます。 当社の光触媒は4つの製造特許を取得しております。 ①無色透明なのでどこにでも使えます。(※布・革製品などは目立たないところで 試してからお使いください。) ②世界最小クラス(約2ナノメートル)の粒子でどこにでもピタ…